【レビュー】Viltrox 33mm F1.4 STM Sony E【撮って出し】

レンズ

山草です。前回の記事でも書きましたが、Amazonプライム感謝祭のときに本製品が目に入ってしまい、特にセール対象のものでもないのにうっかり買ってしまいました。

VILTROX 単焦点レンズ AF 33mm F1.4 STM F1.4(Amazon)

せっかくなので、撮った写真等も併せてレビューしていきたいと思います。

TL;DR

  • AFは開放付近だとしっかり合わないことがあるので注意。AF速度は純正よりも遅いが普通。
  • 絞り開放での描写は甘め。少し絞ってF1.7からは中央部、一段絞ってF2.0からは周辺も劇的に改善
  • F4.0~F7.1の間が全域でとても素晴らしい描写。3万円代のレンズとは思えないもの。
  • 最短撮影距離が40cm、最大撮影倍率が0.1倍なのでクローズアップ撮影には向かない。MFでも同じ

総じてコスパのいいレンズだと思います。ボケ味もなかなかなものです(でも好み別れるかも)。

この描写力がお手頃価格で手に入るのはすごい。私は33mm F1.7のレンズだと思って使用しています。

外観等

ひと昔前(初出が7年前)の中華レンズを買ったことがあるのですが、その時の経験から梱包面はあまり期待していませんでした。

しかしながら本製品はチープな見た目ながらも造りはしっかりとした箱に入っておりびっくり。

箱の内側にはスポンジが貼られていて対衝撃面は大丈夫そう。箱の中にはレンズ本体の他、説明シート、レンズフード(なんと金属製)、レンズポーチ、保証書等が入っています。

作例(撮って出し)

α6500+本レンズの組み合わせで実際に撮影してみました。

現像して補正すれば基本的にはどんなレンズでもある程度見栄えする写真にはなるので、本記事ではRAW同時撮影の撮って出しjpegを掲載します。

全体的に手癖と被写界深度の関係からF2.8前後で撮った写真が多めです。

f/1.7、1/60秒、ISO-160、-1EV

国府津駅の御殿場線ホームで313系を撮影。10月下旬の18時なので周囲はすっかり真っ暗ですが、F1.7ならISOをさほど上げずに撮影できます。0.3段だけ絞ってF1.7ですが、中央部は十分にシャープです。

f/2.8、1/60秒、ISO800、0EV

ほぼ最短撮影距離限界まで寄ってハンバーグを撮影。肉と肉汁の質感が良く出ています。

f/2.8、1/60秒、ISO250、0EV

黄色い食べ物続き。あまり寄れない、でも広角でもないので定食系のものを撮る時はちょっと困りがち。

f/7.1、1/100秒、ISO100、0EV

絞ってほぼパンフォーカスでの撮影。Eマウントのレンズ(特にAPS-C)は絞っても周辺描写が改善しないレンズが多いのですが、本レンズは絞ると隅までとてもシャープに。

風景撮影にはとても向いているレンズです。色乗りも〇。

牛久シャトー f/8.0、1/125秒、ISO100、-1EV

露出補正を-1EV振って撮影。安レンズだとどうしても潰れがちな葉の描写もしっかりしています。色も比較的素直に出てくれるので、編集の際にも困りません。よくできたレンズだと思います。

SEL35F18と比べてどうか

Eマウントだと似たような焦点距離のレンズとして純正のSEL35F18が存在します。

本レンズは実売がSEL35F18より1万4000円程度安く(2024年10月27日現在)、描写力も優れているので上位互換では?と思ってしまいますが、雑に撮っても写真の歩留まりが良いのはSEL35F18だと思います。

本品のAFの信頼性は開放付近(F1.4、F1.7)だと?迷うことが少々ありました。ボディ側がAF面での性能が少し古いα6500だからなのかもしれません。純正ならその点心配いらずでしっかり決まります。

またレンズ内手振れ補正の有無も気になるところだと思います。私自身はボディ内についていれば気にならない(いらない)派なのですが、NEX系、ZV-E10系やα6000、6300、6400、6100等のボディ内手振れ補正が搭載されていない機種を使用している方はSEL35F18も選択肢かと。

ちなみに・・・

トキナーからほぼ本製品のOEMであることが確定しているレンズが出ています。

最近生産完了になったようですが、記事執筆時点では家電量販店等に在庫があるところもまだありました。そしてこっちの方が実売が安いです(税込み29,800円)。なんてこった。

トキナーのブランドに価値を感じる人、少しでも安いほうがいい人はこちらのほうが良いかも。

よく吟味して、自分にあったレンズを選びましょう。それでは良き散財ライフを。

山草

情報系の庭の人。情報セキュリティ、ネットワーク関連等。
同人誌即売会に行ったり秋葉原でよくわからんものを買ってたりもします。

山草をフォローする
レンズ機材
山草をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました